日記
【病院に行かない看護師】
なんと私 年末にインフルにかかりまして。
いや正確には検査していないので、インフルじゃないかもしれないんですが💦
39℃台の発熱、頭痛、関節痛、倦怠感、咽頭痛、咳、鼻水
でしたので、きっとインフルか風邪かコロナかといったところかなと思っております・・・・
過去 医療機関に勤めていた時は、もちろん検査しました。届け出ないといけないので。
でも今は 家で仕事しているので、極力誰かにうつさないように気を付け、休養するのみです。
私ね「自分の免疫で治せる病気」にかかった時は、病院に行こうと思わないんです。
風邪も
こじらせて肺炎になってそう、という時はもちろん受診します(今まで一度もありませんが)
6年前 足首を骨折した時も、受診どころか手術しました。
でも風邪のたぐいや(私にとってインフルもコロナも風邪の一種)、軽い症状や怪我は自分で対処します。
これは長年の患者としての経験、そして医療に従事していた経験、また自然療法を学び取り入れた経験
このすべてがあるからこその選択だと思っています。
みんなが同じようにするべきだとはまったく思いません。
だって 知識や経験がなければ、「これは自分で対処できそう」とか「こじらせてるから診てもらわないと」なんて、なかなかわからないと思います。
だからみなさんは医療や専門家の力を上手に利用してくださいね。
・・・・・
今回久しぶりに頭が痛くなったんですが
私が痛そうにしていると、夫はすぐに薬を飲めと言います。
でも私 薬はあまり好きではない・・・・。
だって 薬を飲んで痛みが楽になったとしても、なんだかすっきりしない、モヤモヤとした感覚が残り続けるから。
それよりも
痛いなーーと思いながら 仕事や家事はそこそこに、ゴロゴロして、好きなもの食べて飲んで、、ってしている方が好きです。
薬を飲んだらすぐに痛みが消えるかもしれないけど
頭痛の時は、このゴロゴロしたリラックスした時間が必要だとわかるんです。
むしろ 頭痛が教えてくれていると思っています。
「いつもバタバタと頑張り過ぎてるから、ちょっと休まないといけないよー」
「心も体もリラックスしてー」
っていうことを。
今回(たぶん)インフルで2週間も寝込むことになったんですが
(まだフラフラしたりする💦)
ここで立ち止まり、色々と考える必要があるよ
ゆうこはまだまだ 周りのために頑張りすぎ。パワーバランスを考えなさい。
ということだと思い、
手を抜いたり、自分のものではない責任をしかるべきところに返したり
そうするにはどうすればいいかな?ということと向き合った時間でした。
立ち止まり、ゆっくり考える時間を得るために、インフルが私の体にやってきたって
そんな捉え方をしています。
っていうか、そんな風にしか捉えられなくなってしまいました。
病気は、大きなターニングポイントを迎えていることを教えてくれます。
これからをより楽しく、軽く、生きるためのターニングポイントにしていきましょー!!